20211.29更新

 

こんにちは!今回は3年生が作成した自助具・遊具について紹介したいと思います。自助具とは身体に何らかの障害のある人に対して、その失われた身体機能を補助し、生活活動における困難な動作を可能な限り自分自身で行えるよう特別に工夫された道具のことです。

【自助具】

らくらくスポンジ

対象者:脳卒中片麻痺や上肢切断など片手で動作を行う必要がある方

 

使い方:①吸盤でシンクに取り付け、皿やスプーンなどを出し入れして洗います🍽

コップは前と横の溝にはまるように被せ、回して洗います

②いくつか作れば物品保持具として、スポンジのすき間に物を挟んで固定する目的でも使えます🙌

らくちんホック留め

 

対象者:片麻痺により1人でブラジャーを付けられない人

 

使用方法:自助具を首にかけて、洗濯バサミでホック部分をはさむことで固定し、片手でホックをつけることができる。

らくらくたたみボード

 

対象者→関節リウマチ、脳卒中片麻痺

 

使い方→①ボードの上に洋服を広げます②左右どちらかの紐に手をひっかけて、ボードを左右に畳みます③最後に下の紐に手をひっかけて畳みます④完成✨

片手でファスナー

対象者:片麻痺で健側の機能がある程度保たれている人(左右どちらでも)

 

使用方法:①片手でファスナーを首にかける

②引き手のついている側のチェーンを左のクリップではさむ

③右側の紐を下に引きながら裾をつかみ右側のチェーンをスライダーに差し込む

④右側のクリップで引き手をはさむ

⑤左側のクリップを外し、下に引きながら服の裾を同時に引っ張る

マニキュア職人

脳卒中片麻痺の方でオシャレがしたいという希望がある方を対象とした自助具で、片手でマニキュアを塗ることができます。マニキュアをクリップのようなオープナーにはさんでふたを開け、スタンドにセットします。スタンドを立たせて角度調節しながら塗ります。オシャレが好きな方が対象なのでかわいいデザインになっています。

洗濯ハンガー

対象者:片麻痺や切断などで片手が不自由な人

 

使い方:

〈干すとき〉

①台や太ももの上に洗濯物を乗せる②洗濯ばさみで洗濯物を挟む③カーテンハンガーの部分を持つ④リングにかける

〈取り込むとき〉

①リングからフックを外す

②台や太ももの上に洗濯物を置く③洗濯ばさみを外す④終わり✨

片手で!本押さえ

 

対象者:片麻痺、片手切断者

 

使い方:アクリル板とゴムの間に本を挟んで、片手で本をめくっていく

長柄ボディタオル

 

対象:関節リウマチ、呼吸器疾患

 

使用方法:先端のタオルを泡立て、洗いたい箇所を洗う

片手で押せるポンプ

対象者:片麻痺や切断によって両手でポンプが押せない方

 

使用方法:片手でポンプを押し、液体を出せるように製作しました。消毒液から洗剤、シャンプーなど用途によっていろいろな液体を入れることができます!簡単に作れるので興味のある方は是非作ってみてください!

【遊具】

ねじねじボトルキャップ

対象者:認知症高齢者

使い方:お題を提示し、それと同じような色の配置になるように、キャップを飲み口にはめてもらう

合わせてペグ挿し

対象…脳卒中など巧緻性が低下した方、認知症の方

 

遊び方…ペグの色や穴の色を指定して工夫することで難易度を段階づけて遊ぶ。

引っ張り射的

 

対象者:高齢者

まずは的を設定します。次に射的の筒に弾を引っかけ手前に引き、手を離すと弾が飛んでいきます。弾を引っ張るだけで射的ができ、誰でも簡単に、ゲーム性を持って遊ぶことができます😊

 

てしごとカバン

 

対象者:発達障害を持っているために手指の動きが不器用な子供(7~10歳)

 

使用方法:カバンについている様々なパーツを使って、楽しみながら日常生活で使う手指動作を獲得する。

数字合わせ

対象者:認知症の予防が必要な高齢者や認知機能障害のある方

 

使用方法:課題シートに合わせて数字や曜日の貼られたペットボトルの蓋を移動させます。数字や色の組み合わせで色んな使い方ができます🤹‍♂️

ピタッと魚釣りゲーム 

対象:高齢者

 

使い方:魚についたモールに針を引っ掛けるか、磁石を近づけて釣り上げて遊びます。座位で行うことによる筋力強化や集中力向上を目的としています。

It's Show Z time!

 

対象者:市近く機能や触覚、聴覚などが低下している方、記憶力、集中力が低下している方

 

使用方法:障子に動物フィギュアの影を映して、影をヒントに障子を破って答え合わせをします。他にも飴を入れたり、影を映さず記憶するなどの遊び方があります。本体は蓋のような構造になっており、蓋の下に挟むだけで障子紙をセットできます。伝統に触れながら視知覚機能や触覚、聴覚を刺激でき、遊び方によっては記憶力や注意、集中力が必要になります。

ナインタイル

 

対象者:軽~中等度の認知症高齢者、空間認識力が低下している人

 

使用方法:裏と表の絵柄の組み合わせが異なるタイルを使って、お題カードと同じように並べるゲームです。2人以上で競争することもできます。

物取り合戦ゲーム

対象者:高齢者や認知機能が低下している方

 

使用方法:山札の1番上のカードをめくり、該当する立体を掴みます。カードの難易度が(ア)→(ウ)と上がり、対象者のレベルに合わせて調整可能です。最も早く立体を掴んだ人がそのカードを受け取ります。山札がなくなった時、1番多くカードを所持する人が勝利となります。

2020.12.23更新

 

こんにちは!もうすぐクリスマスですね!クリスマスが近くなると、OTの学生が構内にクリスマスツリー🎄やイルミネーションなどの飾りつけを行います。暗くなってくると、ツリーやイルミネーションがとても綺麗です。保健学科棟の東側にあり、構外からも見ることができるので、気になった方はぜひ見に来てください!受験生の皆さんはクリスマスも大忙しかもしれませんが、志望校合格に向けて頑張ってください!

2020.12.23更新

こんにちは!今回は自由課題について説明していきたいと思います。自由課題では1,2,3年生で一つの班になって行う活動です。ちなみにこのホームページの運営も自由課題の一環です!他にも家庭で作れるレシピや旬の食材を教えてくれる料理班や、自宅をきれいにする方法を教えてくれるお掃除通信班などがあります!左の写真は2つの班がコラボして作成した芳香剤です。これをトイレに置いて休み時間などに彩りと香りを届けてくれます。休み時間などにはトイレを利用する人も多いので、かわいい芳香剤でリラックスできそうです☺

2020.11.28更新

こんにちは!今回は3年生の生活活動学実習について紹介したいと思います。2年生から続いている生活活動学ですが、3年生では実習が主になってきます。写真は仮義手を装着している様子です。仮義手とは、入院中にリハビリテーションの一環で使用される能動義手のことです。肩を使って操作するため、使用後は肩がとても疲れました。このような経験を通して、患者さんの気持ちを理解したり、患者さんと同じ目線で接することができるようになりたいと思います!

2020.11.28更新

こんにちは!今日は2年生の講義内容について紹介したいと思います。2年生は後期から運動学実習が始まり毎回緊張感を持って授業に取り組んでいます。2年生の授業の山場とも言われる運動学実習ですが、コロナ感染防止のため、例年とは異なり、自宅で行えることは自身で実践しています。学校での授業の際には初めて使う道具や機械に戸惑いながらも一生懸命取り組み、前期で学んだ基礎知識を応用し学習しています。1年生での解剖や人体構造、機能の授業、全ての知識が必要とされ、またそれを応用して考えなければならないので難しい授業ですがみんなで協力して日々の授業、テストに乗り越えていきたいと思います!

写真は右腕表面筋力測定の様子です。

これからも特色のある講義について掲載していきたいと思います!

2020.10.27更新

こんにちは!今回は1年生の講義紹介をしたいと思います。

1年生にとって楽しかった授業や大変だった授業は人体構造学実習です。楽しかったと思える面はotやptのみんなに会えて話せたことです。Zoomなどで話せた人もいましたが、実際に会って話すのは初めての人がほとんどなので嬉しかったです。そして、人体構造学実習では、いろいろなことを学べてすごく楽しいです。大変だと思った面は、筋肉の起始停止を覚えることや血管や神経を覚えることがすごく大変です。数がものすごく多いので全部覚えるのは大変ですが、覚えなければならないので頑張ります!

とのことでした。 1年生の意欲に負けないように2,3年生も頑張っていきたいと思います!

今後は各学年の講義についての紹介をしていきます😊 

2020.10.26更新!

こんにちは!

6.30に更新していた朝顔の様子についてお伝えします!

8.28に3年生で草むしりを行いました。夏休みに入り、9月は観察することができませんでしたが、10月に見たところ花が咲いていました!

暑い中の草むしりは大変でしたが、きれいに咲いてくれたのでよかったです!

園芸活動は、気分転換やストレス発散など様々な効果があり、自宅で始めやすいので、取り入れてみてもいいかもしれません😊

2020.8.21更新

こんにちは!今回は3年生の演習の様子をお伝えしていきます。現在はポジショニングや移乗の介助の練習をしています。

マスクを着用し、アルコール消毒などの感染対策を行いながら実施しています。

上と下の左の写真は、寝たままでの横移動の様子で、下の右の写真は左片麻痺の方に対するポジショニングの様子です。

この講義で介助のし過ぎで対象者が持っている能力を奪ってしまわないように気を付けながら行うこと、正しい姿勢で介助を行うことの大切さがわかりました。また、被介助者を体験することで、ポジショニングではクッションの位置や高さで快適さが大きく変わることに気づくことができました。

今回の演習でポジショニングや移乗についてたくさん学ぶことができたので、これらを生かせるようにしっかりと身に着けていきたいです!

2020.7.29更新

こんにちは!2年生は現在授業の一環として園芸について勉強しています。例年ならばプランターに花を植えて育てているのですが、コロナの影響で学校に行けず…

今年は折り紙やお花紙を使って各自花束などを作っています!写真は完成途中ですが、もっと大きな花束を作っていきたいと思います!

花束の他にも好きな花を調べて花図鑑を作成したり、花の創作物を作る予定です。完成して学校に行けるようになったら構内にも飾る予定なので、1つのオブジェとして皆さんに癒しを与えられる作品にしていきたいと思います。

2020.6.30更新

こんにちは!今回は庭部について紹介します!

 

作業療法学専攻の学生が所属する庭部というものがあります。保健学科棟に庭があり、そこに花などを植えます。

今回は3年生数人と先生とで草むしりから行い、朝顔の種を植えました!

雨予報だったためできるか心配でしたが、無事植えることができました!

きれいに咲くのが待ち遠しいです!

2020.5.26更新

2020年度も秋田大学保健学科作業療法学専攻について投稿していくので、よろしくお願いします!

 

先日ZOOMを使ってOT全体の顔合わせを行いました。今年は入学式が中止になってしまい、一年生と会う機会がありませんでしたが今回のZOOMでみんなの顔を見ることができました。最初はみんな緊張していましたが、トークセッションや人狼を通して少し仲良くなれました!